【富田林市】“自然の恵み”も“防災の知恵”も楽しめる! 11月23日(日)に、「農業祭」と「防災フェア」の2本立てイベントが、石川河川敷で同日開催。

農業祭&防災フェア2025

2025年11月23日(日)に、「2025 富田林市 農業祭」と「令和7年度 富田林市防災フェア」の2本立てイベントが、石川河川敷にある川西グラウンドで同日開催されます。新鮮な野菜や果物、花など、富田林産の“自然の恵み”が会場いっぱいに並びます。また、いざという時に備える地域防災の体験・展示コーナーも設けられます。どちらも“このまち”を感じられるイベントです。

農業祭&防災フェア2025

※提供:富田林市様

「農業祭」では、無料配布される「海老芋の豚汁」と「復興米のおにぎり」に毎年行列ができます。海老芋は、国がブランドを保護する制度に登録された特産品で、大阪府初とのこと。また、復興米は、岩手県大槌町で震災後に見つかった稲から再栽培されたお米だそうで、困難を乗り越えた“奇跡の復興米”とも呼ばれています。どちらも自慢の一品で、行列ができる理由もうなずけますね。

農業祭&防災フェア2025

過去開催の様子 ※提供:富田林市様

配布開始時刻はそれぞれ、「海老芋の豚汁」が11時30分、「復興米のおにぎり」が10時。いずれも数量限定なので、食べたい!と思う方は時間の確認を忘れずに。

ほかにも、富田林コロッケや肉まん、カレーライス、焼きまんじゅうなども販売され、農機具の展示やJAの相談コーナーも設けられています。子ども向けにはポン菓子、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなど縁日スタイルの催しもありますよ。

農業祭&防災フェア2025

※提供:富田林市様

「防災フェア」では、消火器体験やAED体験に注目です。初めての方でもスタッフが丁寧に教えてくれるので、この機会に使い方を知っておくと安心。使ったことがある方も、改めて確認しておける貴重な場になりそうですね。

農業祭&防災フェア2025

過去開催の様子 ※提供:富田林市様

また、子ども向けには、消防士の制服試着体験や救助犬との記念撮影ができるみたいです。会場には、緊急車両なども展示されているそうですよ。

農業祭&防災フェア2025

多くの人が市内外から集まるこのイベント。当日は駐車場の台数にも限りがあり、会場前の道路は昭和橋~金剛大橋までの区間で、8時から15時まで一方通行(北行きのみ可)の規制があります。そのため、運営サイドからは公共交通機関での来場が推奨されています。なお、上の写真の昭和橋付近の河川敷は一般駐車場になる予定です。

農業祭&防災フェア2025

おいしい食べ物に、学べる体験。青空の下、広い河川敷でめいっぱい楽しんでみてはいかがでしょうか。

石川河川敷川西グラウンドはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!